人材育成
育成・改善方針

●育成・改善のダイヤモンドフロー
当社では多角的なフェーズで育成・改善を実施し、横の繋がりを強化することで対話を設け、結果に結びつけるシステムを確立しております。
一般社員はまず業務に慣れていき、業務の中で発見や好奇心が生まれます。その後、様々な教育から学んだり、様々な考えから応用し組立た後、様々な人材で対話をします。
このように我々は部署・役職の垣根を超え、様々な問題を集団で解決することが出来ます。
社内教育・研修
新人向け 作業工具に着目した訓練 |
---|
![]() 入社・入所3年未満社員・派遣社員を対象に、作業工具に着目した訓練を実施しています。 |
縦軸ポンプ分解点検訓練 |
---|
![]() 株式会社ジェイテック様の技術・訓練センターをお借りし、縦軸ポンプの分解点検訓練を実施しています。 |
運転基本操作訓練 |
---|
![]() 株式会社ジェイテック様の技術・訓練センターをお借りし、専用訓練装置を用いた運転基本操作訓練を実施しています。 |
MO・社内満足度・業務計画教育 |
---|
![]() 株式会社 ゼロナイズ様を講師としてお招き(Web会議方式)し、MO(マネジメントオブザベーション)の導入について、社内満足度から見る経営計画、具体的業務計画の構築についての勉強会を実施しています。 |
スキッドカー訓練 |
---|
![]() 青森原燃テクノロジーセンター様主催のスキッドカー訓練に毎年参加しています。 |
身体除染訓練 |
---|
![]() 万が一身体に汚染が付着したことを想定して、身体から汚染を取り除く方法についての訓練を実施しています。 |
RI(放射線取扱主任者)勉強会 |
---|
![]() 年1回開催される国家資格である放射線取扱主任者取得に向けて、勉強会を実施しています。 |
初級 放射線教育 |
---|
![]() 入社半年を経過した社員向けに、放射線についての教育を実施しております。 |
フルハーネス型墜落制止用器具取扱特別教育 |
---|
![]() 労働安全衛生法が2019年2月1日に改正され、2m以上の高所にて作業床を設けることが困難な箇所において特別教育が義務付けられました。 |
足場組立等特別教育 |
---|
メンテナンス作業に伴う足場の組立・解体作業を実施する方向けに本教育を実施しています。 |
酸素欠乏危険作業特別教育 |
---|
タンク・ピット内での作業のような酸素欠乏の危険性がある作業に従事する方向けに本教育を実施しています。 |
低圧電気取り扱い特別教育 |
---|
![]() ナイフスイッチの操作や結線・回線作業、電源盤等の作成作業を実施する方向けに本教育を実施しています。 |
監督者研修 |
---|
次世代のグループ長となるベテラン社員を対象に、グループの運営や在籍者の指導・醸成を目的とした社内研修を行っています。 |
中堅社員研修 |
---|
![]() 次世代のリーダーとなる中堅社員を対象に、部下や後輩の指導や小グループの運用方法等を目的とした社内研修を行っています。 |
新入社員スキルアップセミナー |
---|
セミナー東北様主催の毎年青森市で開催している新入社員・若手社員スキルアップセミナーへ参加しています。 |
雇い入れ時教育 |
---|
新卒・中途入社社員ともに入社からグループへ配属するまでの間、本教育を実施しています。 |
社内定期教育 |
---|
社内では年1回安全衛生・交通安全・品質保証・放射線管理についての定期教育を実施しています。 |
リスクアセスメント初級教育 |
---|
![]() 新卒・中途入社社員ともにある程度現場経験を積んだ後にリスクアセスメントについての教育を実施しています。 |